2012年04月21日
4月21日の様子
先週、「じゃあ来週はインプロ(byなっちゃん)で!」
となったものの、
とくに告知の手段もなく「口コミで〜」となった本日、
それぞれまわりに声をかけたようで、前回の倍くらいのボリュームに。
インプロ………といっても、
本格的な意味でのインプロ(即興演劇)ではなく、
厳密に言えばその周辺の遊び、だったりするわけですが、
アタマの体操「ひらがなカードでしりとり大会」やら
「すごいことを言おうとしなくていい」
「みんな発想が違っていい」の連想遊びやらの果て、
「昔々…何がいたと思う?」でお馴染み(←どこで?)の
インプロ式昔話でなんだか盛り上がり、
「じゃあ、次はワンワードでお話つくってみる?」と問いかけたところ、
「え〜!?今の話をお芝居にするんじゃないの??」
うん、もちろんいいさ!やってみようじゃないか。
というわけで、
こんなことになりました↓
※ほんとに、ぶっつけ本番です。
何をやるんだか分からないでついてきた子たちまでもが
わけもわからずお芝居に巻き込まれた結果のノーカット版。
ということを念頭にご覧下さい…
http://youtu.be/M6XmXhPoLcE

元のお話は、こんなかんじでした…
「むかーしむかし、とってもきれいな…何がいたと思う?」
「ペット!」
「ペットがいました。それは…なんだった?」
「カエル」
「カエルでした。どうキレイだったかというと…」
「黄金!」
「黄金のカエルでした。その飼い主はとっても大きなお城に住んでいる、誰?」
「はい!はい!くそじじい!」(爆笑)
「くそじじいでした。どんな風にくそじじいだったかというと、
近所の子どもが、お庭に入ってしまったボールを取りにいった時など、
くそじじいは…なんて言ったでしょう?」
「金を出せ」
「金を出せ。じゃなきゃボールは返してやらないよ、と言うので、
こどもは泣きながら帰っていきました。またあるときは…」
こんな具合。
私「とりあえず撮ってみたけど、これどうする〜?
ゆーちゅーぶなんかにアップしちゃったら…」
「いいんじゃない?あげちゃえあげちゃえ」
「あっぷしちゃえ」
私「まぢでかい?(…強者たちめ)」
いちおう、限定公開になってます
特に打ち合わせをしたわけでもないのに
初めての子がためらわずにセリフを言ったり、
しぜんと交代でナレーションをやったり、
プロンプター(セリフを忘れちゃったときに教える人)になったり
飽きたのかと思ってたら、また戻ってきて入ったり、
あくまでも「遊び」としてやってる姿が面白かったです。

☆ ☆ ☆
最後に先週の続きの、話し合いタイム。
幾多の過程を経て、会の名前は

に落ち着き
(但し「わくわくらんど遊び塾」なのか「わくわく遊び塾らんど」なのかは今もって…)
「会の今後についてなっちゃんが他の大人と相談した内容」
などを報告し、
来週なにするか?という議題に移り、
来週は
・だるま君が転んだ
・パズル
・他、なんかその場でやりたいと思ったこと
ということになりました〜。

<予告>
「5月5日に逃走中mini2」の話も生きてます。
(先にわかっちゃうと面白くないので中身は大人にお任せだけど、
暗号はもっと簡単なのにしてね、って言われました)
一緒に準備したい大人募集中です。
<告知>
に入会したい大人を募集します♪
・土曜の午後に/またはときどき
・気負わず、子どもたちと一緒に遊びたい人
・手芸やベーゴマなど、遊びの「こうし」をやりたい人
・子どもの自発性は大切にしたいという人
・ボランティアでいいよ!という人
・メールや電話で連絡を取り合える人
・いっしょに話し合いに参加してくれる人
(全部を満たさなくていいです)
ご連絡お待ちしてます♪
まだ海の物とも山の物ともつかない子どもたち主体の集まりですが、
手を挙げて下さった方とまずはゆるやかな繋がりをつくっていきたいと考えています。
ご連絡は、
naho@improkinawa.com
090-7157-0333
まで。
となったものの、
とくに告知の手段もなく「口コミで〜」となった本日、
それぞれまわりに声をかけたようで、前回の倍くらいのボリュームに。
インプロ………といっても、
本格的な意味でのインプロ(即興演劇)ではなく、
厳密に言えばその周辺の遊び、だったりするわけですが、
アタマの体操「ひらがなカードでしりとり大会」やら
「すごいことを言おうとしなくていい」
「みんな発想が違っていい」の連想遊びやらの果て、
「昔々…何がいたと思う?」でお馴染み(←どこで?)の
インプロ式昔話でなんだか盛り上がり、
「じゃあ、次はワンワードでお話つくってみる?」と問いかけたところ、
「え〜!?今の話をお芝居にするんじゃないの??」
うん、もちろんいいさ!やってみようじゃないか。
というわけで、
こんなことになりました↓
※ほんとに、ぶっつけ本番です。
何をやるんだか分からないでついてきた子たちまでもが
わけもわからずお芝居に巻き込まれた結果のノーカット版。
ということを念頭にご覧下さい…
http://youtu.be/M6XmXhPoLcE

元のお話は、こんなかんじでした…
「むかーしむかし、とってもきれいな…何がいたと思う?」
「ペット!」
「ペットがいました。それは…なんだった?」
「カエル」
「カエルでした。どうキレイだったかというと…」
「黄金!」
「黄金のカエルでした。その飼い主はとっても大きなお城に住んでいる、誰?」
「はい!はい!くそじじい!」(爆笑)
「くそじじいでした。どんな風にくそじじいだったかというと、
近所の子どもが、お庭に入ってしまったボールを取りにいった時など、
くそじじいは…なんて言ったでしょう?」
「金を出せ」
「金を出せ。じゃなきゃボールは返してやらないよ、と言うので、
こどもは泣きながら帰っていきました。またあるときは…」
こんな具合。
私「とりあえず撮ってみたけど、これどうする〜?
ゆーちゅーぶなんかにアップしちゃったら…」
「いいんじゃない?あげちゃえあげちゃえ」
「あっぷしちゃえ」
私「まぢでかい?(…強者たちめ)」
いちおう、限定公開になってます

特に打ち合わせをしたわけでもないのに
初めての子がためらわずにセリフを言ったり、
しぜんと交代でナレーションをやったり、
プロンプター(セリフを忘れちゃったときに教える人)になったり
飽きたのかと思ってたら、また戻ってきて入ったり、
あくまでも「遊び」としてやってる姿が面白かったです。

☆ ☆ ☆
最後に先週の続きの、話し合いタイム。
幾多の過程を経て、会の名前は

に落ち着き
(但し「わくわくらんど遊び塾」なのか「わくわく遊び塾らんど」なのかは今もって…)
「会の今後についてなっちゃんが他の大人と相談した内容」
などを報告し、
来週なにするか?という議題に移り、
来週は
・だるま君が転んだ
・パズル
・他、なんかその場でやりたいと思ったこと
ということになりました〜。

<予告>
「5月5日に逃走中mini2」の話も生きてます。
(先にわかっちゃうと面白くないので中身は大人にお任せだけど、
暗号はもっと簡単なのにしてね、って言われました)
一緒に準備したい大人募集中です。
<告知>

・土曜の午後に/またはときどき
・気負わず、子どもたちと一緒に遊びたい人
・手芸やベーゴマなど、遊びの「こうし」をやりたい人
・子どもの自発性は大切にしたいという人
・ボランティアでいいよ!という人
・メールや電話で連絡を取り合える人
・いっしょに話し合いに参加してくれる人
(全部を満たさなくていいです)
ご連絡お待ちしてます♪
まだ海の物とも山の物ともつかない子どもたち主体の集まりですが、
手を挙げて下さった方とまずはゆるやかな繋がりをつくっていきたいと考えています。
ご連絡は、
naho@improkinawa.com
090-7157-0333
まで。
Posted by わくわくらんど遊び塾 at 20:06│Comments(0)
│遊び塾その後